こんにちは。ラッコ。(rakko_s5050 )です。
大切な愛車をキレイに維持していくには、定期的な洗車が必要不可欠です。
カーシャンプーを使って泡洗車をしていくわけですが、
スポンジ?マイクロファイバー?何を使ったらいいの?
迷ってしまうことはないでしょうか。
僕は今までずっとスポンジを使うものだと思いこんでいましたが、最近はいろんなアイテムを使っています。
どれが自分のスタイルに合うか試してみたり、用途によって使い分けるのも良いかも知れません。
気になって使ってみた商品を紹介します。参考にして頂けると嬉しいです。
マイクロファイバークロスは汚れを絡めとってくれる!
長年スポンジを使ってきましたが、最近はマイクロファイバークロスを使うことが多いです。
マイクロファイバークロスは、毛が長く汚れを中に入れて、ボディの傷つきを最小限にできるのがメリット!
【ながら洗車】 洗車 スポンジ マイクロファイバークロス
とにかくモフモフ!水をたっぷり含み、やさしく汚れを絡めとる!

手洗い用の白いモフモフタオル。11枚セットの中にも1枚入っています。
水をたっぷり含めるので、マイクロファイバーの自重で滑らすだけで、洗えます。
特長
- 泡がなくなってきても汚れを中に入れてくれる。
- モフモフで毛が長く汚れを絡めとってくれて傷がつきにくい。
- 水分を大量に吸い重くなる。
【カークランド (KIRKLAND)】 マイクロファイバータオル 36枚 713160
タオルは消耗品。コスパ抜群!惜しみなく使えてお買い得!

特長
- コスパが良く(1枚あたり80円代)、惜しみなく使える!評判良し!
- 吸水性良し!
- 大きめのタグがボディを傷つけそう。手で簡単にちぎれます!
シャンプー洗車といったら、やっぱりスポンジ!
スポンジは定番ですね。ずっと当たり前のようにスポンジを使ってきました。
【アイオン(AION)】 プラスセーヌ プロユーススタイル 洗車スポンジ 704W
ボディにひっつく!吸水性抜群!PVAスポンジがボディを傷つけない。

- 容量の90%が気泡でできている。
- 親水性・吸水性・保水性に優れている。
- 濡れた状態では柔軟性・弾力性がある。
口コミ
この洗車スポンジめちゃくちゃいい。
— Take. (@Take1124) April 5, 2020
アイオン(AION)洗車スポンジ プラスセーヌ プロユーススタイル 洗車スポンジ ブルー 704-B https://t.co/WMVXFY2YP8 #Amazon
- 厚みがなく隙間を洗うことができる。
- 厚みがないので力がかかりづらい。
- 傷がつきにくいPVA素材を使用しており、極力ボディに傷をつけないようにという心遣いが感じられる。
特長
- 吸着性がありボディに貼り付くので落としにくい。
- 白色は汚れ具合がひとめで分かるので汚れを引きづって傷をつけにくい。
- 柔軟性があるのでボディの細かい部分、隙間にも対応可能。
乾燥させるとカチカチに硬くなるけど、水に浸せばすぐに柔らかくなります。

こんな感じで貼りつくので落とすリスクは少ないですよ!


【シュアラスター】 洗車用品 洗車スポンジ ウォッシングスポンジ 2層タイプ S-70
安心のシュアラスター。2層構造で使いやすい!間違いのない商品!


口コミ
- とてもやわらかく細かい部分も洗いやすい。
- サイズ、形ともに最高。
特長
- とても柔らかくボディが傷つきにくい。
- 基本はウレタン面で、虫汚れなど頑固な汚れを落としたいときはゴム面でといった、使い分けが可能。
- 黒色のため汚れが分かりにくい。
- 分厚いため細かい部分が洗いにくい。
- 洗浄後乾燥に時間がかかる。



長年これだけを使ってきました!買って損なし!
ウォッシュパッド(スポンジパッド)
【SPLASH JAPAN】 洗車 スポンジ パッド ロング マイクロファイバー Pad LongFiber
これは良い!加圧せずとも自然に滑らす感じでとても洗いやすい!お手入れもラクラク。


口コミ
- とても滑らか。
- 簡単に絞れてすすぎが簡単。
羊毛ムートンのような、泡立ちやなめらかさを取り入れて、使いやすいようこだわって開発された商品のようです。
ムートンは使ったことがないけれど、繊維が固く毛も絡まりやすい、手入れが面倒で気をつけないと洗車傷をつけそうです。
特長
- このようなウオッシュミットは結構高いが、価格は2,000円以内と手ごろで購入しやすい。
- 手触り最高!柔らくて吸水性がありボディを傷つけにくい。
- サイズ感が良く手によくなじみ、洗いやすい。
- お手入れがラクなのが嬉しい!すすぎに時間がかからず簡単に絞れる。
- 厚手なので細かい部分が洗いにくい。別に小さめのクロスを用意しておくと良いかも。



手触りが良く、ずっと触っていたいかも。。


大判タオルが1枚あれば便利!
拭き上げに便利な大判タオル。1枚持っていると大変便利!
特に陽が当たっている時間帯、洗車後急いで拭き上げないとシミになってしまいます。
大判タオルがあれば、大幅に拭き上げ時間を短縮できます。
僕は大判タオルを使いはじめたのはわりと最近なのですが、今や必需品に!
【GYEONジーオン】 シルクドライヤー
絞る必要なし!これ1枚で時短拭き上げ!必需品になること間違いなし。


品番 | サイズ | 金額 |
---|---|---|
Q2MA-SD-S (Sサイズ) | 50×55cm | 約3,000円 |
Q2MA-SD-M (Mサイズ) | 70×90cm | 約2,000円 |
特長
- 吸水力抜群。
- 水スジが残らない。
- 滑らかな拭き上げ感。
- タオルにしては高い。
評判通りの商品で一度使ったら拭き上げに欠かせなくなります。



陽が当たっている時間帯に洗車を終えたあとは、シミになる前に一気に拭き上げたい。そんな時これがないときつい!
Mサイズは絞ることができませんが、小型車だったら絞ることなく拭き上げ完了できます!
サイドの拭き上げは折りたたんでコンパクトに。下の方の拭き上げ時は両手でしっかり持って地面につかないよう注意するか、他の小さなタオルを使うのが良いです。


偽物が出回っている?正規品の特長は?
偽物が出回っているようで注意が必要です。次の特徴があれば正規品のようです。
- GYEONのロゴがハッキリしている。
- パッケージはクロスがギリギリ入るサイズ。
- 空気穴は左上にある。
- 日本語説明が表示されバーコードが4からはじまっている。




まとめ
マイクロファイバークロス、スポンジ、ウォッシュパッド、拭き上げに便利な大判タオルと紹介してきました。
どれが一番良いとは言い難く、どれも使いやすくて気にいっています。
シャンプー洗車にはずっとスポンジ(カー用品店に売られている黄色いやつとか)だと思っていたところがありました。
でも、いまはマイクロファイバー、そしてウォッシュパッド、また違ったタイプのスポンジと、そのときの気分でいろいろ使っています。
洗車は楽しく!なのでそのときの気分でいろいろ使い分けてみるのも面白いのではないでしょうか。
自宅で洗車できない方向けに、誰でも簡単にできる洗車のコツとやり方をまとめています。宜しければこちらも参照ください。
【マンション住まい必見!】洗車はどこで?どうしてる? キレイを維持するための簡単な方法・コツ
最後までお読みいただきありがとうございました。