必見【これだけはやってはいけない】 初めてのコイン洗車場で守るべきマナー11選

コイン洗車場守るべきマナー
  • URLをコピーしました!

こんにちは。ラッコ。(@rakko_s5050)です。

愛車を手洗い洗車したい。でもマンション住まいで自宅に洗車スペースがない…。

このような悩みを持つ人はいないでしょうか。そのような人が重宝するのがコイン洗車場です。

洗車場を見つけたけれど「あそこの洗車場に行って大丈夫かな?」「洗車場でこんなことして大丈夫かな?」などと、いろいろな悩みが出てくるかも知れません。

僕はマンション住まいで洗車に必要な水道やホースの確保ができないため、洗車は基本的に洗車場でやっています。

洗車場を初めて利用するときは不安がありました。

本記事で解説する内容
  • 前半部分:洗車場へ出掛ける前に調べておいたほうが良いこと
  • 後半部分:洗車場でやってはいけない行動やマナーについて。

記事をお読み頂くことで、安心して洗車場へ出掛けて頂ければ嬉しいです。

よろしければ最後までお付き合いください。

マナーについて先に知りたい方はこちらからジャンプできます。

スポンサーリンク
目次

営業時間、料金などの情報を事前に調査

スマートフォンで調査

自宅近くに洗車場があるか、どのようなところか、洗車場名から検索して事前に調べておくと安心です。

通うことを考えると、往復に時間がかかると大変なので、できるだけ近くの洗車場が良いですね。

お目当ての洗車場を見つけたら次の情報を調べておくと良いでしょう。

  • 洗車場の規模
  • 営業時間
  • 料金
  • 設備
  • お手入れ状態

洗車場の規模  一般的には洗車スペース4台程度

洗車場

洗車場によって規模はまちまちですが、通常は洗車スペースと拭き上げスペースに分かれています。

洗車スペースが4台程度、拭き上げスペースが倍の8台程度確保されているのが一般的です。

洗車スペースが屋根付きの場合、夏場は涼しく直射日光を回避できるため、ボディのシミ付きリスクを減らすことができます。

ラッコ。

屋根があると日中でも安心して洗車できます。
ただし拭き上げスペースには屋根がないことが多いので注意です。

営業時間  6時~22時あたりが多い

24時間営業のところもありますが、6時~22時あたりが多いでしょう。

夏場は5時から、冬場は6時からなど、季節によって営業時間が異なる場合があります。

料金 300円~800円が相場

プライス

洗車場によって料金体系が異なります。

例えば水洗いのみのコース(5分間)で300~600円、水と洗剤コース(7分間)で500~700円程度が相場です。コーティング剤まで含めると1,000円程度でしょう。

僕の行きつけの洗車場では、水洗いのみ(水2分、休止8分、水3分)で700~800円です。

洗剤コースなどもありますが、水洗いコースを選択し、カーシャンプーなどの溶剤は持参するのがオススメです。

カーシャンプーなど持参にオススメな洗車道具・グッズについては、【必見】おすすめ洗車道具・グッズ17選 洗車場利用の初心者向けに紹介 にまとめています。宜しければ参照ください。

設備  高圧洗浄機、掃除機が設置されている

自動販売機

高圧洗浄機、掃除機、マット洗い機が設置してあるのが一般的です。

自動販売機(飲み物や洗車用品、洗車カード)、洗車機が設置してあるところも多いです。洗車カードはプリペイドカードとして購入しておくと小銭がいらないので便利です。

お手入れ状態  定期的に清掃されているか

ゴミ

業者さんが定期的に清掃してくれているところはキレイですが、場所によってはゴミが放置されているところがあります。

一度訪れてみないとわかりませんが、できれば清潔で気持ち良く洗車できるところが好ましいです。敷地内に管理会社が入っているところは安心できます。

あざらし

水使い放題なの?

ラッコ。

洗車場によっては有料のところがあるよ。無料のところも蛇口は1,2か所しかないところが多いけど、使い勝手が良い無料のところがオススメ。お金を払わずに水だけ使うのはNGだよ。

給水

やってはいけない行動と守るべきマナー11選

洗車場は皆が使う共用スペースです。ルールをきちんと守り、気持ち良く洗車をしましょう。

やってはいけない行動

やってはいけない行動

やってはいけない行動は次の通りです。

コイン洗車場やってはいけない行動

1. 水だけ使ってお金を払わない

高圧洗浄機を使わずに、蛇口からバケツに水を汲むだけで洗車をするのはルール違反です。

洗車場によっては注意書きが貼られているところがあります。

2. 洗車をしないのに駐車する

拭き上げスペースに車を放置して、買い物などに出かけてしまうのはやめましょう。

混雑時にはスペースの空きを待っている人がいるので、洗車終了後はすみやかに出ていくようにしましょう。

3. 音楽など大きな音を出す

大音量で音楽をかけるのは騒音になり、まわりに迷惑をかけてしまいます。洗車中はエンジンを停止しておきます。

4. 粗大ゴミなどを捨てる

ゴミ箱が設置してある洗車場では、洗車で出たゴミだけを分別して捨てましょう。

バッテリーや何かの機械みたいな大きなゴミが捨てられているのは気になりますし、空になったシャンプーボトルなどをそのまま放置してはいけません。

ゴミ箱がない場合やゴミでいっぱいの場合はゴミを全て持ち帰るようにしましょう。

5. 喫煙スペース以外でタバコを吸ったり、くわえタバコで洗車する

くわえタバコで拭き上げ作業をしていると、隣の車に灰がかかったり、車内にニオイがついてしまうことがあります。きちんと決められた喫煙スペースで吸うようにしましょう。

6. 子どもをほったらかしにする

特に土日の日中だと小さなお子さまを連れて来られ、家族で洗車されている風景を見かけます。

洗車に夢中でお子さんから目を離してしまっている方を見かけますが、大変危険です。

守るべきマナー

守るべきマナー

守るべきマナーは次の通りです。

コイン洗車場守るべきマナー

7. 混雑時は順番待ちをする

特に気候の良い週末や年末は混み合うことがあり、洗車スペースにすぐに入れないことがあります。

そのような場合は慌てず順番待ちをしましょう。混み合いそうな時間帯や時期を避けるのもひとつの手です。

8. 隣のスペースに水が飛ばないよう配慮する

隣のスペースと距離が近いと高圧洗浄機の水が隣の車にかかってしまうことがあります。ホースの取り回しには注意しましょう。

9. 洗車中はエンジンを止める

エンジンをかけるのは車を移動させるときだけにします。アイドリングの音や排気ガスで周囲に迷惑をかけないようにしましょう。

10. 洗車を終えたら速やかに拭き上げスペースに移動する

洗車スペースから拭き上げスペースに移動し、次の人のために洗車スペースを空けるようにしましょう。

11. マットなどを払うときは周囲に気を配る

隣に人や他の車がある場合はフロアマットをパンパンとたたくのはやめましょう。せっかくキレイになったボディにホコリをかけてしまうことになり迷惑をかけてしまいます。

まとめ  マナーを守って洗車場ライフを満喫しましょう

enjoy

要点をまとめます。

  • 洗車場の規模・営業時間・料金・設備・お手入れ状態を事前に情報収集しておく。
  • 水道水が有料か、無料かについて調べておくと安心。
  • 洗車場は皆が使用する共用スペース。最低限のマナーをしっかり守る。

最低限これだけ知っておくだけで、洗車場で悩むことなく快適に洗車できます。

洗車場はみんなが使用する共用スペースです。マナーを守り、洗車場での洗車を存分に楽しみましょう。

そして洗車場をキレイに保ってくれる業者の方への感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

自宅で洗車できない方向けに、誰でも簡単にできる洗車のコツとやり方をまとめています。宜しければこちらも参照ください。

【マンション住まい必見!】洗車はどこで?どうしてる? キレイを維持するための簡単な方法・コツ

最後までお読みいただきありがとうございました。

コイン洗車場守るべきマナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次